2016年2月1日月曜日

根巻き体験講習会 

根巻き体験講習会・28年1月30日(土曜日)
プロが教える
川口安行・梅松園・高山 甫(たかやま・はじめ)講師
平成23年度川口市産業技術技能者顕彰制度川口輝き賞受賞

川口緑化センター・花と緑の振興センター共催で参加
www.jurian.or.jp


根巻きにはミカンに似ているミカン巻きと樽巻があるそうです。
大きな根巻きは樽巻き(たるまき)、姿,形が樽ににているからだそうです。
全国でも有名な安行のブランド根巻きは根が腐らないらしいです。



過去の方法で藁を巻きます。


麻布で巻きます。裏の紐は綺麗に交差します。


モッコウバラ木香茨木香薔薇)刺の無い薔薇、黄色い薔薇の根巻です。


このまま土に埋められます。このままでも保存出来るそうです。芽が出たら肥やしをあげるらしいです。
木の周りに肥やしをあげます。上にかけては行けないそうです


エンピと木のトンカチ・藁の紐、麻ひもと麻布は木の肥やしになるそうです。


藁を簾のように広げ包みます。

講師・川口安行梅松園 高山 甫氏

根巻き体験講習会はプロでない方用の講義です。
樹理安に問い合わせするとグリーンマスターになる方法,木や花の相談日を教えてくれました。(www.jurian.or.jp)
新植木職・ガーデナ 実務基本マニユアルより抜粋
造園実務の基本・グリーンマスター認定試験問題集(参考)

0 件のコメント:

コメントを投稿