2016年9月17日土曜日

セブンイレブンのあずき・もなかは皮がパリッパリッと香ばしくて美味しいです!

あずきもなか・セブンイレブン
あずきもなか・アイスクリームは手に持つて歩きながらでも食べられます。
最中の皮で手は汚れません!


”香ばし・もなか皮・北海道産あずきのアイスほんのり塩味あずき甘納豆”


あまり甘く感じなかつたのは塩味あずき甘納豆だつたのか・・・。
無脂乳固形分7.5%・乳脂肪分8.0%
 森永のデザートだつたのか・・・。


エネルギー・・・297Kcall
たんぱく質…4.2g
脂質…15.7g
炭水化物…34.7g
ナトリウム…106mg

2016年9月16日金曜日

日本・埼玉県・川口市の地図

埼玉県川口市の地図です!

埼玉県のほんの一部が川口市です!狭い日本の国とてもとても広く感じます。

www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/16010022/16010022.html


川口市(かわぐちし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82

http://map.goo.ne.jp/list/address/11203/ 

http://map.yahoo.co.jp/address?ac=11203

www.mapion.co.jp/address/11203/


埼玉県(さいたまけん)



2016年9月14日水曜日

鉄くず拾いの物語!

見た目は綺麗でも鉄くずは危険です。
素手で触ると危険な鉄くず!手がすぐに切れ血がでます。
鉄屑!埼玉県川口市は鉄(鋳物)の町です!
現代は小型のトラックとスピーカーでが鉄屑を求めています。
スピーカーはうるさいです。
人間の声で昔のように回収されるとタイムスリツプ昭和時代になります。
クズイ〜クズイ〜鉄屑〜クズイ〜…だつたと思います。
此の繰り返しですが…。


昭和48年頃迄は鉄くず屋さんが鉄屑を求めてリヤカーで町中(東京の足立区梅島,島根、梅田、本木、千住新橋)を歩いていました!
荒川の土手の近くにはバタ屋部落も在り、屋根に穴が開き空が見える家に住んでの
新聞紙回収業の方もいました。其の新聞紙で黒いトイレの紙(再生ちり紙)を作るのです。
浅草海苔(当時は海苔のなかでも最低の品でした。色は光り輝く緑色・濃い草色・何と言う色だろう!)に似ているからともいわれ・・・その紙は”あさくさがみ”とよばれていました。紙の色は鼠色です。紙と海苔の色には違いがあるが・・・?

漉き返しの紙、今でいう再生紙です。
浅草海苔はなんだつたんだろう・・・再生海苔?
鉄くず屋さんはその回収業のなかでも当時の時代には普通以上にお金持ちでした。


実話映画本人達です。此れをドキユメンタリー映画と言うのだろうか!
日本の演歌を思いだします。涙が出ます。

”鉄くず拾いの物語”

てつくずひろいのものがたり、Epizoda u životu berača željeza
ダニス・タノヴィッチ監督・脚本。

ベルリン国際映画祭銀熊賞ダブル受賞!
実在の事件をもとにした社会派ヒューマンドラマ! 


2013年のボスニア・ヘルツェゴビナ・フランス・スロベニア合作のドラマ映画

作品詳細はこちら: http://www.moviecollection.jp/movie/detail.html?p=3414.


2016年9月13日火曜日

戸塚団地に白鷺が遊びにきました。

埼玉県川口市戸塚境町の戸塚団地の桜並木の川に(白鷺・しらさぎ)が遊びにきました。

9月12日
普通はシロサギはシラサギと呼ぶらしい。
ダイサギ! チユウサギ! どちらだろう・・・


コサギかしら。(くちばしが黒い.足の指先が黄色)


白鷺はイサギ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、カラシラサギの総称として呼ぶ。白鷺(シロサギ)という鳥はいないらしい。

アオサギ・クロサギは存在する。白色型のクロサギも存在します。此れはサギ(詐欺?)です。アカサギは存在しませんが、アカガシラサギは存在します。
カシラとは頭のこと、名前の通りにアカっぽい頭をした白サギです。


http://www23.tok2.com/home/ebi/sirasagi-sikibezu.htm

2016年9月12日月曜日

虫よけネツトパーカー

蚊に刺されないために。
虫よけネツトパーカーこんな便利なものがありました。


2016年9月10日土曜日

幸水梨・栃木県産・日本

梨の名産地、栃木県那須野で厳選された・自信作(幸水)
幸水梨・栃木県産は日本の梨


梨の種です。


すごい大きな梨・大玉


熟れていないようだが熟れている梨は日本の技術と手入れ方法!
自信作とは最上級の梨につける等級名のことらしいです。


甘くてみずみずししくて食べごたえがある梨・糖度13度以上(普通梨の糖度は9〜10度)


幸水梨・栃木県産


日本・お・い・し・い!・・・美味しい!


2016年9月9日金曜日

かぼちやの風味を活かしたかぼちやサラダ・セブンプレミアム

かぼちやの風味を活かしたかぼちやサラダ


セブンプレミアム惣菜かぼちゃの風味を活かした かぼちゃサラダ 袋85gは、みつけたらまとめ買いします。

発売日:20160801 リニューアル!


甘みとこってり感でカボチャが多く入ってカボチャの味がします。 
マヨネーズは少な目です。


2016年9月8日木曜日

Tube holder・チユウーブホルダーはキヤンドウ

キヤンドウは百円屋さん!
歯磨き粉のチユーブ、辛子のチユーブ、顔に付けるクリームのチユーブ、チユーブ製品を最期迄使い切りできます。


2016年9月7日水曜日

電車の博物館ではありません!埼玉県の大きな眼科医さんです!

EF 66 45・電車です。

             総武流山電鉄 JR・後ろが無いです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%89%84%E6%B5%81%E5%B1%B1%E7%B7%9A


 常磐線・馬橋駅から流山までを結んでいるのが総武流山電鉄 総武流山線。  全線乗っても5.7Km。約10分の乗車時間です。 
 他に兼業を持たない純粋な鉄道会社なんだそうです。


流山


馬橋


埼玉の見どころです!目で見るだけでも楽しい眼科です。


電車の中は待合室


院長先生のコレクシヨンらしいです。


踏み切り・信号機


電車の博物館ではありません!大きな眼科です!
浦和美園のほしあい眼科は目医者さんです


2016年9月6日火曜日

お寿司屋さんでプレミアかき氷

ま夏のくら寿司には冷たいデザートもありました。
プラスチツクの容器です。・・・味気ない感じですが値段は安いです!
硝子の器だと氷も溶けにくいし、見た目もさらにいいのにと思いました。
くら寿司と言う百円お寿司屋さんで食べられました!


こだわりの本物の味を~プレミアかき氷


安政元年創業の老舗玉林園の宇治抹茶と北海道産小豆使用!


       宇治金時230円・豊潤いちご・練乳なしもあります。

2016年9月5日月曜日

交通事故の当て逃げとひき逃げの違い!川口市北原台の恐い道!

川口市北原台一丁目17−1の恐い道!

当て逃げは物損事故 
当て逃げは当て逃げで物 

ひき逃げは人身事故 
ひき逃げは人をひき逃げる

相手に怪我させて逃げ、被害者が診断書を警察に提出し 受理された時点で救護義務違反(ひき逃げ)です 。

当て逃げは物損のみの場合です。 
通常は立件不能です。

当て逃げ”逃げた”は”逃げた”とすることです。
 法的に”逃げた”として罰を加えるにも逃げて姿は消えていません。

事故を認識したうえで、意図的に逃亡し事故報告を怠った者がいることです。

 警察を呼んで通報することは、間違いではないです。
交番に相談するのも 間違いではないです。
 ナンバーの数字と地域だけでも、警察は出来る範囲の事をしてくれるはずだと思います。 

 気が動転していても、記号と数字と地域だけでも覚えられれば、偉いです。  
大きな怪我にもならずに良くても、心の傷は残ります !

交通事故の当て逃げとひき逃げの違い!
人の肘に当たつたので当て逃げでは無く,此れはひき逃げで人身事故 になるのです。


”危険出合いがしら” 
川口市北原台一丁目、人が歩けるのは緑の線の上!綱渡りの訓練が頭の中に浮かびます。
此の道でひつたくりに合うと大変と肝に命じます。20時以後の夜は出歩かない事です。
こんなに危ない道は川口市北原台です。事故が在れば警察も直ぐに来てくれます。

とても親切な武南警察です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%8D%97%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2


此の道を歩くにはお経を読み、念仏を唱えながら歩きます。そうしないと心が乱れます。


2車線で大きな車が通ります。人は歩くのが困難になります。そのときの恐さは計り知れません。そんなに長い道のりではないが・・・慣れているのならまだしも・・・やはり恐ろしい道です。


こんなに危ない道が川口市北原台一丁目17−1にもありました。
このときも怒られたバイクが在りました。
パトカーのお巡りさんもマイクで怒る程バイクや自転車は規則を無視する人がいます。
多分地元の住んで居る慣れた方でしよう。まさかパトカーのお巡りさんが乗る車とは解らずに行こうとしていたのでしようか。

此の道も行き止まりなのに後ろから大きな白いライトバンがスウート走りより、左の電信柱の隅を後ろ向きに歩いている人間の右肘にぶつかり逃走しました。後ろに目はありません。突然の事でナンバーうろ覚え、すぐに車は一つ手前の横道に曲がり消えました。

道があるの?
行き止まりのはずの此の道には抜け道が在りました。たぶん土地勘のある人でしよう。
この先は!

土地の整備工事をしていました。そして大回りして又此処に戻れるのです。

草加の川口側の道です。以前人身事故が在りました。やはり念仏を唱えないと恐い道です。歩く道がありません。
下は下水が流れ歩道のように見えますが歩道では在りません。

東川口駅の近くの此の道も同じに危ないです。自分の生身を守りながら歩く埼玉県東川口市交通戦争の時代なのか。


ついでに”こども110番”の家もあります!


犯人が見つからない場合は保険は10倍取られます。
川口市役所の保健課に連絡して普通に使うと2割〜3割で済みます。
保険の使い方、此れも警察の係人が詳しく教えてくれます。