2016年2月4日木曜日

紫式部・小紫式部・コムラサキシキブ・SAITAMA・JAPON

埼玉県の彩の国からのプレゼントは町を緑にしましよう。

紫式部・小紫式部(コムラサキシキブ)・学名・Callicarpa japonica
ムラサキシキブ属:クマツヅラ科)


******************
紫式部、コバ紫式部、大紫式部は鋸葉が基部からから出る・ギザギザは浅い先端は尖る

小紫式部は鋸葉が半分から上に出る・ギザギザは荒い、先端は丸い

紫式部には変異が非常に多く、代表的なものに白い実をつける白式部や葉などが全体的に大型の大紫式部があるそうです。

見分け方

紫式部(ムラサキシキブ)の種類には
枝・葉・花序にともに密に星状の毛がある藪紫(ヤブムラサキ)

小紫式部(コムラサキシキブ)紫式部(ムラサキシキブ)古葉紫式部(コバムラサキシキブ)大紫式部(オオムラサキシキブ)は毛がない。

コバムラサキシキブ(葉の長さが6cm以下)らしいです。
ムラサキシキブ(葉の長さが14cm以下)らしいです。
オオムラサキシキブ(葉の長さが15cm以上)らしいです。


道の駅川口あんぎよう・樹里安・川口緑化センター

www.jurian.or.jp


早く芽が出ろコムラサキシキブ!

準絶滅危惧の種に指定されている


3月31日(木)日本はテレビで桜満開のお知らせが届いて生ます。
コムラサキシキブ緑の芽がでていました。


5月1日(日)です。

参考にしています!

ムラサキシキブ(コムラサキシキブ)の育て方・日常管理


tree.shiny-garden.com/post-2892/


www.youtube.com/watch?v=Vq4arGX1-80

0 件のコメント:

コメントを投稿